Archive

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]純邦楽ユニット、WASABIの2年ぶり(2014年時)となるセカンド・アルバム。伝統的な演奏手法や古くから使われてきた音階やフレーズ、リズムを取り入れながらも、現代の日本人になじみやすい構成でメンバー4人自らが作曲を手掛けた全曲オリジナルを収録。国内外での演奏活動の成果を余すことなく詰め込み、さらに進化したアンサンブルとメロディを聴かせる作品。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_video link="https://www.youtube.com/watch?v=AKBFwrAmYRo"][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]三味線で知られる吉田兄弟の兄、良一郎が満を持してスタートさせたソロ・プロジェクト、WASABIのCD。これからの邦楽界を背負って立つ若手実力者4名が描き出す、懐かしくて新しい“日本の心”に満ちた一枚。津軽三味線、尺八、箏、太鼓の音色の重なりから生まれる、迫力あるグル-ヴが広がる作品。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_video link="https://www.youtube.com/watch?v=AKBFwrAmYRo"][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]能楽堂にてレコーディングを敢行した記念すべき1stアルバム[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_video link="https://www.youtube.com/watch?v=1NpzUpjccUY"][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]Nu-folkを掲げ、初のスタジオ収録を行った2ndアルバム[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_video link="https://www.youtube.com/watch?v=fpWMNF0JAZM"][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]全曲ジャムセッションで作られた究極の1枚。邦楽、和楽器にあえてとらわれない。 今を生きている自分たちだからこそ、民謡、古典のみならず日本以外の音楽や文化に触れ、インスピレーションが生まれて、そこから楽器を通して表現する。その楽器が僕たちの場合は和楽器である。 そうして濾過されたものがSUN蕊の音楽であり、またその中に日本らしいメロディーやフレーズがちりばめられている。[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_video link="https://www.youtube.com/watch?v=5C-_TAxiZbs"][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...

[vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text]音楽には英才教育がつきもの。この津軽三味線、尺八、鳴り物というユニットも、それぞれに和楽器の英才教育を受けてきた三人が自在に扱える手中の楽器を操って、伝統や流派にとらわれない“いま”の音楽作りに挑む。結果? 少なくともこの面白さは本物だ[/vc_column_text][vc_empty_space][vc_video link="https://www.youtube.com/watch?v=HiMa6cj9hmU"][vc_empty_space][/vc_column][/vc_row]...